汝、我が民に非ズ 京都磔磔行ってきましたよ

汝、我が民に非ズ の京都磔磔公演が2018年4月15日に。 おや? 終演後に見覚えのある顔が出てきましたよ。 くらんちくん:お?クランチのギター。お前、町田康なんか観に来るんか? 堀田:INUのアナログ盤持ってるよ。 5/5はこんがり音楽祭、6月頃には初の吹き込み盤がリリース されるそうだね。楽しみ! くらんちくんこそ京都まで来たの? くらんちくん:そりゃ関西NOWAVEのツアー追っかけたくらいやからな。今回は94年に北澤組で来て以来24年ぶり。そりゃ女房を質に入れてでも観に来なあきまへんで! 堀田:関西NOWAVEは80年代初頭のムーブメントだよ。くらんちくん実は50歳くらい? くらんちくん:わしは妖怪やから、あまねく全ての時代に存在するで 堀田:はいはい。MCも面白かったね。「小説を書くとインタビューを受けなきゃいけないけど、答えられんこと聞いてくる」って くらんちくん:あれは全く同意やわ。「この小説、なんで書いたんです? 書きたいから書いたに決まってるやろ!」 堀田:怒鳴らないでよ。あの話は続いたね。「それでも何か理由を考えなきゃいけないと思って、考えるうちにやっぱりだんだん腹立ってくる」って くらんちくん:「物語には、何か理由がなきゃいけないのか?」と苦言を呈してたな。悪いことしたから警察行ったとか。どうでもええやんなあ。その次、話し出したのが最近読んだ本 堀田:有島武郎『カインの末裔 』。内村鑑三と親しいクリスチャン系の作家 くらんちくん:信仰に疑問を持って人妻と心中したひとやな! その話から迷走しだしたな 堀田:どんなこと話してたっけ? くらんちくん:新幹線のホームにで「自撮り棒で撮らないでください」という注意書きがあるやんか。新幹線が来たときに自撮り棒で撮ろうとして大惨事になったんやろうなという話から、「カメラにおける写真芸術、小説における人称の話につながっていくはずだったんですよ。本当は。ということで次の曲のタイトルは二人称 です。踊り狂う君(ダウン花を抱き儲けなしで)」 堀田:くらんちくん、記憶力やばい! じゃあ「サシスセソ」の話も覚えてる? くらんちくん:料理じゃなくて、女性の会話の「サシスセソ」な。 思ったことをそのまま歌ってる。小説もそういう話だって。新刊の...